| Home |
2013.07.06
第23回こども文化将棋教室グランドチャンピオン大会金華山・岐阜城決戦
浅野翔太 岐阜市立青山中学校1年 初出場 9級

林 和樹 岐阜市立岐阜小学校6年 初出場 9級

高田明浩 各務原市立陵南小学校5年 4回目出場 4級

第10回蔵珍窯お田植え祭り・こども将棋大会優勝
第20回岡崎将棋祭り(高学年の部)優勝
第12回小学生倉敷王将戦(高学年の部)岐阜県代表
犬飼至吉 一宮市立開明小学校4年 初出場 6級

野田恵佑 岐阜市立茜部小学校5年 2回目出場 7級

金谷直人 岐阜市立加納小学校4年 初出場 7級

文部科学大臣杯第9回小学校将棋団体戦岐阜県代表
吉田佑吏 一宮市立奥小学校6年 初出場 5級

中平大揮 岐阜市立加納小学校4年 3回目出場 5級

文部科学大臣杯第9回小学校将棋団体戦岐阜県代表
JT杯2012こども将棋東海大会(低学年の部)準優勝
金子 寛 岐阜県立岐阜農林高校2年 初出場 7級

佐々木慶太 岐阜市立鷺山小学校4年 初出場 8級

木村野乃花 一宮市立尾西第三中学校1年 初出場 5級

第34回中学生選手権(女子の部)愛知県代表
磯谷佑維 一宮市立浅井田小学校5年 3回目出場 6級

第19回岡崎将棋祭り(4年生以下の部)優勝
出口颯一郎 岐阜市立三輪南小学校1年 初出場 8級

佐伯瑛亮 各務原市鵜沼第三小学校5年 初出場 8級

林 裕也 岐阜市立鷺山小学校4年 5回目出場 6級

JT杯2012こども将棋東海大会(低学年の部)3位

■予選の様子


■待ちに待った昼食


■決勝トーナメント




■決勝戦






高田君、優勝おめでとうございます。
今大会は一人欠席がありましたが無事に終了しました。
初出場が11名で2年連続で優勝トロフィーが木曽川を渡るか注目されましたが各務原に初めて行きました。
今回は予選から激戦がありどうなるかと思いましたが、決勝トーナメントでは上位4名が強く下位陣には厳しい大会でした。
次回、冬の金華山大会の参加待っています。
最後までお付き合いくださいました保護者の皆様本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

林 和樹 岐阜市立岐阜小学校6年 初出場 9級

高田明浩 各務原市立陵南小学校5年 4回目出場 4級

第10回蔵珍窯お田植え祭り・こども将棋大会優勝
第20回岡崎将棋祭り(高学年の部)優勝
第12回小学生倉敷王将戦(高学年の部)岐阜県代表
犬飼至吉 一宮市立開明小学校4年 初出場 6級

野田恵佑 岐阜市立茜部小学校5年 2回目出場 7級

金谷直人 岐阜市立加納小学校4年 初出場 7級

文部科学大臣杯第9回小学校将棋団体戦岐阜県代表
吉田佑吏 一宮市立奥小学校6年 初出場 5級

中平大揮 岐阜市立加納小学校4年 3回目出場 5級

文部科学大臣杯第9回小学校将棋団体戦岐阜県代表
JT杯2012こども将棋東海大会(低学年の部)準優勝
金子 寛 岐阜県立岐阜農林高校2年 初出場 7級

佐々木慶太 岐阜市立鷺山小学校4年 初出場 8級

木村野乃花 一宮市立尾西第三中学校1年 初出場 5級

第34回中学生選手権(女子の部)愛知県代表
磯谷佑維 一宮市立浅井田小学校5年 3回目出場 6級

第19回岡崎将棋祭り(4年生以下の部)優勝
出口颯一郎 岐阜市立三輪南小学校1年 初出場 8級

佐伯瑛亮 各務原市鵜沼第三小学校5年 初出場 8級

林 裕也 岐阜市立鷺山小学校4年 5回目出場 6級

JT杯2012こども将棋東海大会(低学年の部)3位

■予選の様子




■待ちに待った昼食




■決勝トーナメント









■決勝戦









高田君、優勝おめでとうございます。
今大会は一人欠席がありましたが無事に終了しました。
初出場が11名で2年連続で優勝トロフィーが木曽川を渡るか注目されましたが各務原に初めて行きました。
今回は予選から激戦がありどうなるかと思いましたが、決勝トーナメントでは上位4名が強く下位陣には厳しい大会でした。
次回、冬の金華山大会の参加待っています。
最後までお付き合いくださいました保護者の皆様本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
スポンサーサイト
| Home |